フリーランス 仕事術

【事例体験談】個人事業主(フリーランス)の仕事の獲得の仕方

投稿日:

単なる商品紹介の営業から提案営業へ

フリーランス 営業 仕事 探し方 

私は、某メーカーの委託営業を請け負いながら、企業マッチングの提案営業を行なっています。

主に、委託営業で獲得した顧客のニーズをお聞きし、お客様がお困りになっていることを解決したり、そのために必要な企業様を紹介したり、必要ならプロジェクトが完遂するまでのマネージメントを請け負ったりしています。 
 

元々、ただ商品紹介を行なっていただけだったのですが、委託営業でその手法は全て個人の責任で行えるためクライアント様のニーズに合わせた商品紹介と

クライアント様のお仕事内容を精査し、新たな事業展開のきっかけになるような提案営業を行なってきました。 
 

従来、私が販売している商品を提供している営業は、クライアント様の事業内容の範囲内での商品紹介に止める営業手法が大半でした。

この商材に携わり、一つの商品が多くの業界のニーズに応えられることが分かったことで、クライアント様の新しい事業拡大に結びつける提案営業を考案しました。 
 

この営業手法に切り替えてから、クライアント様からのご要望の幅が広がり、私の専門外のことにまでコンサルを頼まれるようになりました。

それがきっかけで、私は企業マッチングをマネージメントするようになりました。動機はとても簡単で、自分に出来ないことはその得意な方にお願いすれば良いというだけのお話です。 
 

フリーランスはどんどん提案していくべき

営業 提案 

クライアント様のご要望に応えられる企業様を紹介させていただき、そこから新たな事業展開に繋がれば私の信用も増し次のプロジェクトにも繋がります。大切なことは、決めつけないことだと思います。

ともすれば、出来ないことを出来ると強がったり、自分の能力以上のプロジェクトに関わることで余分なエネルギーを使うことで本筋から逸脱してしますことも多いようです。 
 

私のように個人事業主で仕事を請け負っていると、常に仕事が継続していくだろうかという危機感を持って仕事に当たることになります

出来ないことは出来ないと素直に言い自分以上に確実に仕事ができる方の協力をいただいて、クライアント様の目的を完遂するお手伝いをする。 
 

そのことを互いに共有し、自分の立ち位置を明確にして、プロジェクトを完了させる。

依頼いただいたクライアント様も、私が紹介した企業様も、違いに益するようなマネージメントを行うことで、そこから新たな人脈が広がっていくことを実感しています。 
 

個人事業主として仕事を進めていくのは、多くの場合、取り扱う商品の商品力、アテンドする人間の信用力が大事だと思いますが、もう一点、重要な点があることを実感します。 
 

フリーランスは常に情報を収集して見極めていくべき

フリーランス 情報 収集 選択

それは情報力です。

情報はネットの海にいくらでもあるという解釈をする方もいますが、実は金銭的な価値に転換できる付加価値の大きな情報は、ネットの海にはありません。 
 

どのような情報も、表に出てしまったらそれは既に付加価値を失っています。表に出ない情報にをいかに多く得ているか?が、その人の能力や信頼につながることも多いのではないでしょうか?

私が数多くの企業マッチングに成功したり、新規の商品開発に携わることが出来ているのは、情報力が大きいと自負しています。 
 

クライアント様がネットで探すような情報は、実は誰でも入手することが出来る情報です。また、上面の情報なら誰の目にも触れることが出来ます。

しかし、公開されている情報の核心部分というものは、それが金銭に変わる価値を有しています。その金銭に変わるような情報を数多く得ていることが、その人の信用度を推し量る指標だとも思います。 
 

それは情報収集能力という簡単な言葉では表現出来ないものです

私は企業マッチングや商品開発の企画等に携わる場合、プロジェクトの企画段階から取り組むことを心がけています。

機密保持は当然ですが、企画段階から携わることで、プロジェクトをより確実に完遂する為に必要な問題解決にも介入することが出来、それはまた次のプロジェクトにも大いに良い影響を与えるものです。 
 

個人事業主は大変だという印象があるかも知れませんが、自分のスタンスを明確にすることで、より確実に事業拡大につながると感じます。 
 

-フリーランス, 仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私が大卒フリーランスを決めたきっかけの1冊の本(東大卒プロゲーマー)

さて、プロフィールには私が大卒フリーランス(個人事業主)になった理由を書いていますが 私をフリーランスへの導いた1冊の本があります。   それは「東大卒プロゲーマー」という本です。&nbsp …

小規模事業者持続化補助金 2次募集

2次募集申請に向けて「小規模事業者持続化補助金」の概要について

さて、小規模事業者持続化補助金の2次募集に向けて資料を作成している方が多いかと思います。   思い切って新しい事業をしてみたいと思っても、なかなか資金調達が難しくて、断念する時もありますよね …

フリーランス 独立

フリーランスか会社員か比較してどちらが良いか?

フリーランス(個人事業主)が良いか会社員が良いか?というのは 実際にやってみることで体感することができますが本当に人によると思います。   今回はそんな中、会社員から自営業になった方の体験談 …

事業計画書 作成

事業計画書を構成するための5つのプロセス

フリーランス(個人事業主)活動や法人活動をしていると資金調達関連で 「事業計画書」を提出してくださいと言われることが多々あります。   事業計画書には規定が特になく良くいってしまえば自由とい …

拒否されてしまった

【ランサーズ初心者に届け!】受注した仕事を拒否されてもあきらめてはいけない

ランサーズでライター等の仕事を受注してせっせと頑張っても クライアントから拒否されてしまうことがフリーランス(個人事業主)の悩みの1つとしてあります。   会社であれば時給制ですし報酬が途切 …

プロフィール

八幡健と言います!

現在、会社員ですが元は大卒フリーランスとしてコピーライターとして活躍していました。

フリーランスやコピーライターとして良い知識をアウトプットしていければと思いますので、よろしくお願いします!