エンジニア フリーランス

フリーランス(個人事業主)のエンジニアについて

投稿日:

フリーランスのエンジニアってどんな仕事をするの?

フリーランス エンジニア

フリーランスのエンジニアのお仕事について紹介すると共に必要な技能についてもできるだけ記載します。フリーランスのエンジニアのお仕事としては主にネットを使用して課題となる物を提出して報酬を得ます。

その際、主なお仕事としては「ゲームの開発」「スマホアプリの開発」などを他の企業から一任されて引き受けますがお仕事としてはプログラムがエンジニアとしての主なお仕事です。

他にはエンジニアとしてのお仕事はwebエンジニアのお仕事があり、サーバーの管理を一任されたり、webページを第三者に代わり管理運営したりもフリーランスのエンジニアとしてのお仕事で企業に雇い入れてもらいその間、お仕事をします。 
 

もちろんこれ以外にもフリーランスのお仕事としては、サーバーなどが故障した際、契約している会社などに赴き修理などを行う委託みたいな幹事のエンジニアの仕事もありますが

こちらの仕事は、企業のエンジニアでは対処できない問題が起きた場合などに緊急時として召集されるお仕事ですので、いつもお仕事を頂いている企業から信頼されていたり

企業の従業員と変わらないような感じで企業に出入りしているフリーランスのエンジニアで無いとまず、こういった変わったお仕事はできないです。 
 

フリーランスに置いてのエンジニアの定義ですが、プログラマーと混同されている部分があり、基本的にはプログラムの仕事をして、何か企業に成果物をインターネット経由で渡し報酬を得ます。

企業に直接雇用される場合については企業内で働くのではなく、お呼びがかかった際に企業に赴き仕事を得ます。 
 

インターネットを介して仕事をするのではなく、直接お話して仕事が可能であるかどうかの他、仕事として作り上げた物の引継ぎなどについても話し合われますのでこちらが作り上げたプログラムなどを向こうのエンジニアの方に引き継いでもらう際の細かな説明などをしに行く物であると考えると分りやすいです。 
 

フリーランスエンジニアで仕事に必要な技能(スキル)

フリーランス エンジニア スキル 技能 仕事

フリーランスエンジニアに必要な技能についてですが、プログラミング技術です。 
 

これはネット関係であればJAVAやHTMLなど基本言語を扱えることはもちろんの他、家電製品のプログラミングのチェックをして欲しいというような依頼を受け、商品とプログラミングコードをもらい、きちんと動作しているかを確認するといったお仕事も引き受けたりもします。

この場合、自宅などで実際に商品を使用しておかしな所があれば、分かる範囲内で原因を探してもとのプログラミング言語から手直しをします。 
 

この時に使用する言語がコボルだったり色々な言語で家庭用の家電製品は動いていますので、どの言語が出来るかどうかを予め企業に知らせたり、企業から募集されている言語がわかるのであれば仕事を引き受けるといった感じで仕事を仲介してもらいます。

仕事を仲介してもらい、企業が望む結果を出すことが出来れば直接雇用になり、フリーランスのエンジニアでありますが、企業とパイプを持つことができ、お仕事が継続的に来ます。 
 

「できない」「できる」の線引きが難しい

フリーランス エンジニア できる できない

ですが、できないお仕事というものも中には存在し、そうした場合、はっきりと出来ないことをきちんと企業に言わないと企業は出来るお仕事であると認識していますので、後々、企業に迷惑がかかり、2度とお仕事をして欲しいと依頼されることがなくなります。

これがフリーランスのエンジニアの難しい所で、できない場合、場合によっては企業から契約を打ち切られてしまうと言うことも多いです。 
 

打ち切られた場合でも、再度お声がかかることもありますのでこの点については何ともいえないのですが、あまり出来ない、出来ないばかり言っていると企業から切られてしまうという事です。

その為、日夜、必要とされる言語や儲けを狙うことが出来る言語が何であるかを調べて勉強しないといけないのがフリーランスのエンジニアでたった一つの言語に特化していればいいという問題ではなく

広く自分の知識を延ばさないとお仕事を得ることが難しくなっているのがフリーランスのエンジニアです。 
 

-エンジニア, フリーランス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

補助金 助成金とは

補助金と助成金って何が違う?

企業、事業主にとって返済の義務がない公的な助成金や補助金がもらえるということは大変助かることだと思います。 しかし、補助金や助成金には期限がそれぞれ決められていて必要な書類も違ってきます。  …

税務署 確定申告

分からないことだらけのフリーランスの確定申告

目次1 2月に税務署に相談しに行ったが……?2 来年からは講習会にも参加をし始めた3 個人事業主とフリーランスって?4 まとめ 2月に税務署に相談しに行ったが……? 私は現在51歳の女性で、職業はフリ …

ブログ 鬼更新 未来の収入

フリーランスって自由だけれども仕事がないときやっておくべき3つの事

フリーランスは自由だけれども生活ができない……というか仕事が取れない……なんてことはよくあるお話です。 私がフリーランスとして活動していた時も仕事が取れない時期はやはりありました   そんな …

資金調達 種類

フリーランスの命綱でもある資金調達の手段

フリーランス(個人事業主)となれば「活動資金の確保」「設備投資の確保」のように 最初のうちはお金がとてもかかるところが多いです。   そのために資金調達の手段を知っておく必要があります。&n …

気持ちが折れる

【自営業必見】ノーストレスなはずのフリーランスでもメンタルが折れる3つの事

在宅ワークは一見するととても魅力的に見えます   上司に怒られるようなことは無く自分のリズムで自分の好きなように仕事をする しかも、仕事を入れるも入れないも自分次第ですが   逆に …

プロフィール

八幡健と言います!

現在、会社員ですが元は大卒フリーランスとしてコピーライターとして活躍していました。

フリーランスやコピーライターとして良い知識をアウトプットしていければと思いますので、よろしくお願いします!