フリーランス 仕事術

フリーランスだからこそ目標設定が大事!

投稿日:2019年6月16日 更新日:

サラリーマンであればメンターは上司にあたりますが

フリーランス(個人事業主)はメンターが基本的にいないため自分で目標設定やメンタル管理をすることになります。 
 

目標設定が大切だということは成功法則の中でずっと言われていることですが

そもそも「目標」って何でしょう? 
 

「思い通りの人生を生きたいなぁ」と漠然と思いを馳せることが「目標」なのでしょうか?

これは明らかに違います。 
 

私の体験から考えるに、達成可能な「目標」というのは 
 

①数値や詳しい記述で具体化され
②期限が明確になっており
③そのイメージが活き活きと脳裏に浮かぶ

ものです。 
 

この3つの要素が全てそろわないと目標とはいいませんしこの要素が欠けている目標設定はまったく機能しません。

要は、「思い浮かべたときにまるで映画を見ているような感じで映像化し具体的に目標設定してほしい」という事です。 
 

では、具体的に見ていきましょう。

目標は具体的・数値化をして決める

目標 数値化・具体化

たとえば、あなたが漠然と「いつか、海外旅行をしたいなぁ・・・」という目標を持っていたとします。 
 

しかし、これではあまり漠然としていて、達成することは困難になります。

まずは、「数値や詳しい記述で具体化する」ところからはじめましょう。 
 

海外旅行というのはあまりにも範疇が広いのでもっと具体的に考えてみます。

場所を決めるのもいいですし、テーマを決めるのもいいでしょう。 
 

たとえば

• タヒチに旅行する

• 飛鳥Ⅱに乗って世界一周旅行をする

という感じです。できればもっと詳しく 
 

• タヒチのボラボラ島に旅行し、セントレジスに宿泊する

• 飛鳥ⅡのCスイートルームに宿泊し、世界一周旅行をする

というふうに決めるほうがいいと思います。

そしてここまで決めてもまだまだ足りないので、さらに数値化してみるのです。 
 

• ボラボラ島のセントレジスに5泊する:金額は2名で150万円

• 飛鳥ⅡにCスイートルームで世界一周する:金額は2名で2000万円

という具合です。

ここまで数値化すれば具体的なイメージや達成の可能性が見えてくるのではないでしょうか? 
 

そして、これだけ具体的にイメージするためには本屋にいったり書店にいったり

車が欲しい場合でしたら車のディーラーに足を運ぶ必要があります。 
 

そうやって目標を具体的にする作業というのは思ったよりも楽しいものですから

これは1日をつぶしてでも取り組んでみてください。 
 

目標に期限を付ける

目標 期限

と、ここまで具体的にイメージが出来たら、次は、その夢を実現する期限を決めてください。

期限を決めないと、いつまでたっても目標は目標のままで実現しません。 
 

もちろん自分の現状と照らし合わせてあまりにも高い目標の場合は期限を遠くにおいてもいいですが

できるだけ現実感をもって目標設定をするためにできるだけ近い時期に達成できるものを作ることがポイントになります。 
 

さきほどの作業で、どれほどの金額がかかるかが具体的に見えているわけですから

あとはそれを考慮にいれながら逆算して期限を決めればいいわけです。 
 

たとえば

• 2019年8月に、ボラボラ島のセントレジスに7泊旅行をする

• 2022年4月に、飛鳥ⅡのCスイートで世界一周旅行をする。

という感じですね。 
 

こういう目標をできるだけ楽しくたくさん作ってみてください。

もちろん実現しなくても問題ないので、これは気軽に楽しく立案してみてください。

楽しく」というのが大きなポイントになると考えています。 
 

最後の作業は、その目標が達成したときの姿を具体的にイメージする作業です。 
 

これは、おそらくご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが「目標ノート」や「目標ボード」なるものを作って

自分の目標を映像化したものを貼り付ける作業が有効になります。 
 

イメージ力や想像力が豊かで、いつも自分の目標達成の姿や自分が欲しいや手に入れたい生活を

活き活きとイメージできる人は何もしなくていいのですが、多くの方は少し難しく感じるようです。 
 

ですから、自分が欲しい車のカタログや自分が行きたい旅行のパンフレットを集めて

それを貼り付けてみる作業というのが必要になる場合があるのです。 
 

これも義務になってしまうとつまらないので楽しくできる場合はこの作業を実践してみてください。

こういう実作業が苦手な場合は、そのカタログやパンフレットや本を眺めるだけでも効果があると思います。 
 

事実、私は、車や家や電化製品や旅行やその他の趣味に関する本を購入してずっと眺めています。 
 

すると、自分の目標を常に活き活きとイメージしながら毎日意識している状態になれば

その目標というのは自分が決めた期限に実現する可能性が高くなります。 
 

目標はあくまで目標で叶わなくても落ち込まないこと

目標 不達成 落ち込む 

ただ、注意していただきたい点があります。

それは、「夢が実現をしなくてもあまり気にしない」ということです。私も、期限までに達成できなかった目標はたくさんありますから。 
 

目標を明確にイメージすることでモチベーションが結局上がります。

「マカオに行きたい」っていうざっくりとした目標を持ってもあんまりモチベーションが上がらないと思うんですよね。 
 

でも、「私はマカオに行ってカジノに行き◯◯◯っていうゲームをして所持金は3万円持っていくから20万円にはしたい……」っていう

具体的な目標があれば、とてもモチベーションが上げるものだと思います。 
 

ざっくりした目標よりも、具体的な目標が大事です。 
 

仮に叶わなかったとしても目標までに頑張った功績は残りますし

内容によっては半分叶うことだってあるかもしれません 
 

まとめ

目標設定は難しいです。 
 

サラリーマンの方だった人は「業績評価」という制度があったのであれば

あんな感じで楽しく目標設定をするとよいでしょう。 
 

目標はそのままモチベーションに直結するので

時間が空いた時にやってみてください 
 

-フリーランス, 仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ものづくり補助金とは

アイディアを形にするチャンス!ものづくり補助金2019年度版

「ものづくり補助金」というの補助金制度をご存知でしょうか。 聞いたことはあるけれども自分には関係ないと思うから知らない   という方もいらっしゃるかもしれませんが 実は、あなたも対象になって …

フリーランス(個人事業主)から法人化へメリットやデメリットは?

フリーランス(個人事業主)をしていると いつかは「法人化」について考えるタイミングがあります。   一時期は1円起業家とか流行っていて 資本金1円の法人がちらほらあったりしていました。&nb …

iDeCoとは

フリーランス(個人事業主)にも会社員にも優遇なiDeCoって何?

老後の資金2000万円とも言われるくらい貯蓄というのは非常に大切で 少ない給料から貯蓄を積み立てていくことは難しいです。   特に、フリーランス(個人事業主)の方にとってしてみれば 基本在宅 …

個人事業主(コピーライター)としてどうやって仕事を探していたか

フリーランサーが一番最初に路頭に迷うことであろう仕事の取り方は 基本的には大手のサイトを使って探す方が大半です。   その中に私もいたわけですが、ある意味私にとって 「コピーライター」とは自 …

私が大卒フリーランスを決めたきっかけの1冊の本(東大卒プロゲーマー)

さて、プロフィールには私が大卒フリーランス(個人事業主)になった理由を書いていますが 私をフリーランスへの導いた1冊の本があります。   それは「東大卒プロゲーマー」という本です。&nbsp …

プロフィール

八幡健と言います!

現在、会社員ですが元は大卒フリーランスとしてコピーライターとして活躍していました。

フリーランスやコピーライターとして良い知識をアウトプットしていければと思いますので、よろしくお願いします!