フリーランス 時事ネタ

サラリーマンもフリーランス(個人事業主)も資産運用が必須の時代

投稿日:

サラリーマンもフリーランス(個人事業主)も資産運用が必須の時代?

本日、ニュースを見ていたらこんなニュースが飛び込んできました。 
 

人生100年時代、年金だけでは足りない、と金融庁が警鐘を鳴らした。

報告書では無職の高齢夫婦の平均的なケースで主に年金収入だけでは月5万円の赤字になり、その先30年で総額2000万円が不足する、という例を示した。

退職金が減り、今後年金が減る見通しもある中、金融庁では若いうちから投資など自助努力で資産運用を始めるべきとしている。
引用:http://news.livedoor.com/article/detail/16561163/

時代はどんどん移り変わっていきます。 
 

年金は先延ばしにされ、随所で副業が解禁されている企業が増え

退職金も減らされる企業が続々と出始めてきました。 
 

これは今後も増えていく可能性は大いにあります。 
 

たとえば、コンビニ

コンビニなんて出始めたころは「夜遅くまで店を開けるとか不良の溜まり場にしかならないから絶対に流行らない」

なんて言われていましたが今はもうコンビニ無しでは生活できなくなっています。 
 

昔は文通でやり取りしていたものがメールへと移り変わっていき

現在ではLINEやチャットワークです。 
 

買い物も現金払いだったものが

切符を買うのもSuica、買い物をするにもpaypayでキャッシュレス化が流行っています。 
 

何をするにも新しい何かをすることには抵抗があります。 
 

私はそんな時代に置いて行かれたくなくて

大卒でフリーランスという選択をしました。 
 

今までと同じようなことをしていてもダメになってくるような時代になってきたと思ってください。 
 

資産運用と聞くと正直、胡散臭い

なんかいろいろな資産運用の話を聞くけど良い噂を耳にしないという人が多いと思います。 
 

最近では資産運用のアプリも横行している中

資産運用に関して疑問を思っている方や初心者の方へ 
 

私なりの資産運用とはどんなものかお話しできればと思います。 
 

安定は投資信託だが……?

個人的に比較的安定して資産運用が出来るのは「投資信託」だと思っています。

これにはいくつか理由がありますが主には「分散投資」という考え方です。 
 

投資信託は毎月何万円を外国紙幣や金融商品に変えて積み立てて行くことで

複利の力で伸ばしていくというものです。 
 

単純に外国紙幣で積み立てる例を取った場合

1ドル90円で毎月1万円積み立てて行ったとします。

2年後に1ドル110円となった場合、単純に資産が増えますよね?これが外国紙幣での資産運用です。 
 

しかし、外国紙幣だけだと何か世界恐慌が起こった際に大変なことになってしまうので

そこで出てくるのが「分散投資」です。 
 

分散投資というのは様々なところへ投資を分散させてリスクを軽減させることを言います。 
 

積み立てたお金を外国紙幣、金、証券等に変えることで

1つ大変なことになってしまっても他が生きているから大丈夫という考え方です。 
 

基本的に1本で投資をすることで大きなリターンを得ることは出来ますが

その分、その1本が無くなってしまった時に大損をこいてしまいます。 
 

しかし、3本や4本に投資をすることでリターンは少なくなってしまいますが

その分少しずつ少しずつ安定して増やすことが出来るというものです。 
 

かつ、毎年毎月同じ額の金額を積み立てて行くことでリスクを抑えられる

ドルコスト平均法」というものがあります。 
 

ドルコスト平均法とは証券や株などを買うときに一定金額を買うことになるので

安い時は多い口数、高い時は少ない口数で買うことになり平均的に口数を増やせるという考え方です。 
 

安い時に多く買いたいけど永遠に待っていても安くならないときがあって

利益を得るチャンスを逃してしまうケースってありますよね?それを防ぐためのものです。 
 

投資信託は特に事業に集中したいけど投資もしたいけど……という方向けです。

投資信託はある程度は放置できるのでべったりチャートに張り付く必要はありません。 
 

FXやバイナリーオプションはオススメしない

この投資信託の理論からいくと私はFXやバイナリーオプションはオススメしません

何故かというとリスクが高すぎて時間もかかるからです。 
 

私はフリーランス(個人事業主)時代にバイナリーオプションをやっていた時期がありますが

非常に時間がかかります。 
 

MT4を使ってチャートを1日中見ていましたが

負けるときもあれば勝つときもありました。 
 

しかし、よくよく考えてみたら

だったら事業に集中した方が良いのでは?と思ったのと 
 

ギャンブル脳が自分には少々あったため

自分には合っていないと感じたからです。 
 

バイナリーオプションは入れた金額のみで済むので

時間が多く取られるくらいなのですが 
 

FXはリスクも非常に大きいので本当にオススメしませんし

簡単に稼げるものだとは思わない方が良いです。 
 

まとめ

今回の内容をまとめると以下のようになります。 
 

・投資信託は分散投資のおかげで比較的安定する

・FXやバイナリーオプションは個人的にはオススメしない

・資産運用は簡単に稼げるとは思わないこと

近年、資産運用に関しては積立NISAとかアプリとか様々ありますが

中には怪しい資産運用の案件も世の中には存在します。 
 

お恥ずかしいお話ですが

私はこの安定していたはずの「投資信託」で当時騙されてしまいました。 
 

いや、騙されたというよりも

自分の勉強不足が浮き彫りとなった」と言った方が正しいです。 
 

私はフリーランス(個人事業主)だったために時間が大きくありました。 
 

新しい情報をすぐに入手できるような環境にはいましたが

情報の取捨選択に失敗し大損をこいてしまいました。 
 

戻れることならあのころの失敗する前の自分に戻りたいですが

私もこれから「資産運用」について勉強していきたいと思います。 
 

-フリーランス, 時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

補助金 助成金とは

補助金と助成金って何が違う?

企業、事業主にとって返済の義務がない公的な助成金や補助金がもらえるということは大変助かることだと思います。 しかし、補助金や助成金には期限がそれぞれ決められていて必要な書類も違ってきます。  …

カードローン

フリーランス(個人事業主)がカードローンを受ける前に知っておくべきポイント

フリーランス(個人事業主)は事業資金の調達にカードローンを使ってもよいですか? というような話をよく聞きますが   それっていったい、大丈夫なのでしょうか?   補助金や助成金、銀 …

小規模企業共済

年金積立?経費にもできる?小規模企業共済とは?

「小規模企業共済」というのがフリーランス(個人事業主)のセーフティーネットとして 存在しています。   しかし、私も現役時代にはもちろん知りませんでしたし 実際どういうメリットがあるのかが分 …

先見の目でビットコインに手を出したが……?

仮想通貨と言えば ちょっと前は大盛り上がりだったのですが その後下火になり現在はまた盛り返しています。 ビットコイン、イーサリアム、リップル様々です フリーランスの特徴の一つとして 様々な情報を入手し …

フリーランス補助金申請の失敗体験談

フリーランスの方なら一度は調べたことがある「補助金」ですが 補助金の申請って、実は想像以上にめんどくさいですし、必要書類の多さに混乱してしまいます。 私の現在の職種的には補助金や融資の申請について仲介 …

プロフィール

八幡健と言います!

現在、会社員ですが元は大卒フリーランスとしてコピーライターとして活躍していました。

フリーランスやコピーライターとして良い知識をアウトプットしていければと思いますので、よろしくお願いします!