フリーランス 仕事術

フリーランスだからこそトレーニングをしたりジムへ筋肉トレーニングに通いましょう!

投稿日:

私は現在25歳の男性で、以前の職業としては自営業(フリーランス)をしておりました。

フリーランスをしていますと、もっぱら仕事をする場が「自宅」となります。そして、大体がパソコン等でのやり取りで済んでしまうために外出する機会が少ないものフリーランスの特徴です。 
 

それこそ納期等が迫っている時は、徹夜で仕事を仕上げる事も多々ありますので外出したくとも外出できないという時も珍しくありません。

そんな事の繰り返しとなってきますと、どうしても「運動不足」に陥り体が鈍ります。鈍るだけでならいいかもしれませんが、太ったり、身体のあちこちが痛くなったりしてしまうことが多かったのです。 
 

そんな私が今日、執筆したい内容としては「フリーランスだからこそトレーニングをしたりジムに積極的に通いましょう!」という事です。

フリーランスの人は特にトレーニングはやっておくべき

フリーランス トレーニング

大学卒業時点の自分の体重が53kgだったのに対してフリーランス1年後の自分の体重は68kgにまで増えていました。

しかもほとんどを自宅にて生活しているため、精神が疲れてしまって気持ちが落ち込むことも多々ありました。 
 

自分で「まだ若いのにマズイ!」と思い、最初に始めたのが自宅での自重トレーニングです。

通販にてステッパーを買い込み自宅で有酸素運動を始めました。よほど運動不足だったのか、たった4分30秒くらいで息が切れてしまいました。 
 

ですがここで辞めてしまったら、もっともっと体は鈍り衰えてしまうと思い頑張って毎日5分を目安に頑張ったのです!

それが1ヶ月後には10分、15分と増えました。3ヶ月後には30分の運動が当たり前になっていたのです。因みにこのステッパーの有酸素運動によるダイエット効果は、3ヶ月で2kgの減量に成功しておりました。 
 

「はじめの一歩」を何とか踏み出せた感じはしました。しかし今度は、このはじめの一歩をどうやって継続させるか悩みました。

やはりモチベーションを保つという難題にぶち当たったのです。 
 

トレーニングはモチベーションの維持が大切

フリーランス トレーニング モチベーション

フリーランスは時間がある代わりに全ての事に対して「モチベーション」というのが壁になってきます。

今回の筋トレに関しても継続することにかなり苦戦を強いられましたが私はある対策を取ることにしました。 
 

私は音楽が好きなので、お気に入りのアーティストのCDをコンポで聴きながら運動してみることにしました。

これによりダイエット効果も高まりましたし、45分や1時間の運動を当たり前にしてしまったのです。 
 

自分でいうのもなんですが、これってすごいことだと思います。体重も減り、体型も中々良い感じになってきました。

ある程度体重が落ちると、男性ならば一度は憧れる「マッチョ体型!」今度は「筋トレをしてみよう!」と思ったのです。 
 

とりあえず低コストで始められる、チューブとダンベル(5kg)、エキスパンダーをドン・キホーテで買ってきました。(笑)ドンキは比較的安いです。

筋トレは1日20分くらいのペースで週4~5日を目安に継続することにしました。ここまでくると、筋トレにハマっている状態でした。(笑) 
 

食事制限として鶏むね肉を食べたり、ささみを食べたり、疲労回復効果を狙って豚肉を食べたりしておりました。

ここに「ソイプロテイン」と「ホエイプロテイン」を買い、目的に合わせて使うことにしました。 
 

因みにソイプロテインはタンパク質の吸収率が遅く大豆から出来ているプロテインで減量向きのプロテインです。

ホエイプロテインはアミノ酸スコア100であり、吸収率が早くて増量に向いているプロテインです。因みに今はホエイプロテインを飲んでおります。 
 

最終的にはジムに通うことで身体がつくれる

ジム 筋肉トレーニング

自重トレーニングで身体も出来上がってきて、今度はジムに通う事にしました!私は「エニタイムフィットネス」というジムは年中無休で24時間営業のジムです。

しかも月会費が7000円前後ととてもリーズナブルなジムです。フリーランスにとってはもってこいのジムですよね! 
 

ジム通いも週4~5であり、最低週3は行くようにしておりました。やはり器具やらマシンを使ってトレーニングをするので、自重トレーニングよりも効果があると思います。

半年もジムに通うと、知らない人から「いつもいますよね?」や「筋肉つきましたね」「身体デカくなったじゃん!すごいです。」なんて言われることもありますが、孤独なフリーランスは、話しかけてもらうだけでも嬉しいものです。(笑) 
 

実は芸能人もジムに通っている方が非常に多くいらっしゃいまして、たまにイベントで二人一組でペアになって一緒にトレーニングする際に芸能人の方と会えれば、もうワクワクですよね。 
 

まとめ

最後になりますが、この結果として私の体はかなり絞る事も出来ましたし、筋肉量もえげつないくらい増しました。たかが1年ちょっとでです。

特に筋トレで追い込んだ結果です。これらの結果が仕事にも「良い意味」で反映されておりました。この「追い込む」という事を筋トレから学び、仕事でも無意識に自分を追い込んでいたら仕事の量も増え、報酬も増えたのです。 
 

余計フリーランスなので、何の保証もないからこそ追い込むという感じでしょうか。

これによって集中力だったり夜中まで作業できる体力をつけることができました。筋トレって体にも良い影響を与えてくれて、仕事や生活にも良い影響を与えてくれるものだと学びました。

これからもさらなる高みを目指して精進していきたいと思います。

 

-フリーランス, 仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

個人事業主開業届とは?メリット・デメリットとは?

フリーランスとして生活していく上で「個人事業主開業届」というものを私は出しましたが 当時はただ何となく出しただけで全くメリットが分かりませんでした。 しかし、実際には「個人事業主開業届」を提出すると …

自営業 フリーランス 社長 自覚

フリーランスは仕事を通じてスキルを成長させ続けることが大事

フリーランスの仕事はいわゆる時間を切り売りした作業ではありません。 なので、成長し続けていかないと、できる仕事がなくなっていってしまうと感じています。   もちろん、単純作業を思われるような …

事業計画書 作成

事業計画書を構成するための5つのプロセス

フリーランス(個人事業主)活動や法人活動をしていると資金調達関連で 「事業計画書」を提出してくださいと言われることが多々あります。   事業計画書には規定が特になく良くいってしまえば自由とい …

地方雇用開発助成金 対象者

人口減少が続く田舎にオススメの地方雇用開発助成金とは

地方創生という言葉をよく耳にしますが、人口減少が続く様な地方では雇用機会自体がどんどん減少している地域も少なくありません。 地方雇用開発助成金はそんな田舎の雇用の場を増やす事に貢献した事業主に支給され …

フリーランス(個人事業主)から法人化へメリットやデメリットは?

フリーランス(個人事業主)をしていると いつかは「法人化」について考えるタイミングがあります。   一時期は1円起業家とか流行っていて 資本金1円の法人がちらほらあったりしていました。&nb …

プロフィール

八幡健と言います!

現在、会社員ですが元は大卒フリーランスとしてコピーライターとして活躍していました。

フリーランスやコピーライターとして良い知識をアウトプットしていければと思いますので、よろしくお願いします!